皆さんこんにちは。
コロナ・・・中々おさまらないですね。もともと長期戦を覚悟していたのでもう少しくらいは耐えられますが、毎日毎日コロナのニュースばかりみているとさすがに気が滅入ってきます(-.-)
さらに「Go Toキャンペーン」も問題になっていますよね。私個人的には「今」「一律で」「大々的」に行うのはどうなんだろうと思っています。
観光業界がダメージを受けていることはわかっています。でもクラスターがその地域で起こってしまったら、それこそ手が付けられなくなるし、国の保証が当てにできない以上、結果的にその地域の経済は終わってしまうのではないでしょうか。
ただ、リスクを0にすることも不可能なので、例えばすべての都道府県で一律禁止ではなくて
・大都市圏や感染者が増えている地域の方は一定期間我慢して頂いて、比較的感染者の少ない地域の人から開始してもらう
・早いもの勝ちではなく最低でも1家族1回はキャンペーンを利用できるようにする
・旅行前に体調不良になってしまった場合には旅行をキャンセルしてもらう代わりに、キャンセル料をとらないようにする
とか・・・
やるかやらないか、0か100かという二択以外の方法で考えることも重要なのでは?と思います。
素人の私でも3つくらい考えられたので頭のいい国会議員さんならもっと色々な案を出せますよね?国民の代表という意識をしっかり持って必死に頑張ってください!!
はい!!
ということで、暗い話ばかりしていても仕方ありません!本日話したかったのはこちらの話なのでここからが本番だと思ってください(^^)/
JapanAct合同会社の評判がついに・・・日経新聞に♪
先日、旦那が朝食をとりながら新聞をみているときに、「ん?このJapanActって、投資してるヘッジファンドじゃないの?」というので新聞を見せてもらったらなんとJapanActが掲載されているではないですか!!

しかも、三菱、三井、JPモルガン・・・と名だたる金融機関にまじって、企業ロゴのセンターに掲載されている!!(順不同って書いてあるからこれはたまたまかしら💦)

慌ててこのページだけ旦那から奪い取って思わず写真で撮ってしまいました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
JapanActの代表、葛生大祐さんに事実確認
いきなりのことで、正気だったのかと言われれば、多少浮足立っていたのも事実でしょう💦
でも確認せずにはいられなかったので、迷惑になることは承知でJapanActの代表、葛生大祐さんに事実確認しました!
結果、事実でした(*^^*)
なんでも、日経新聞側からアポイントがあり、今回の日経新聞特集企画にロゴ協賛というかたちでのお話だったようです!
本当に良かったです~♪♪
「怪しい」「詐欺かも」と悪い評判もされたJapanAct
ひふみ投信や鎌倉投信と比べたら、正直知名度もないし、最初はちょっと怪しいかもと思ったこともあったけど、日経新聞にアクティビストと認識されて掲載されていることを考えると、私の選択は間違っていなかったと思います。
怪しい評判や詐欺かもとか心無い口コミを書く人もなかにはいるけど、こうやってJapanActが日経新聞に載ると私自身認められた気になっちゃいます(*^▽^*)
だって怪しい会社だったり、詐欺会社だったら掲載しないでしょ♪日経新聞が♬
そもそも私は、信じてましたけどね!(/・ω・)/
これからJapanActの評判は右肩上がり間違いなしですね( *´艸`)
さらに成績もよければ言うことなし( *´艸`)
暗い話題が続いていた毎日だったので、久しぶりにすっごく興奮させてもらいました!
今後は上場企業からも投資家さんからも注目が集まると思うけど、初心を忘れずに日本市場にイノベーションを起こし続けてほしいと思います( `ー´)ノ
もちろん・・・成績はしっかり出してくださいね!いい時も悪い時もあるとは思いますが、今後も変わらず応援したいと思います!
頑張れJapanAct!!
P.S.
日経新聞の6月30日の朝刊に掲載されていますが、新聞をお持ちでない方はJapanActのホームページからも記事を確認できるようになっています。
他にも株主提案の最新ニュース等が更新されているので、アクティビストに投資を検討されている方は是非チェックしてみてくださいね(^^♪
