皆さんこんにちは。
時代が少しずつ変わってきているとはいえ、未だに女性の方が子供と一緒にいる時間が多い家庭は多いのではないでしょうか?
我が家もそうなのですが、いくら子供がかわいいからといっても、炊事洗濯家事掃除をしながら、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと子供と一緒にいると、自分の時間が無くなってしまってイライラしちゃうことってありません?
私はあまりストレスをためない方だと思っていたのですが、自分のやりたいことができないでいると、やっぱりイライラしちゃうことがあります(-_-メ)
旦那もコロナの影響でテレワークが多くなったこともあり、自宅で仕事をする機会多くなったのですが、子供はテレワークなんてわからないので、旦那が家にいると
息子:「遊ぼう!!遊ぼう!!」
旦那:「パパ今お仕事中だから後でね」
息子:「なんで―???」
※これのルーティーンが始まります(笑)
こんな感じになり、日々、息子と仕事の板挟み状態で、四苦八苦しながら仕事をしていました。
そんなある日、ふと旦那を見ていて気になることがありました。
旦那がいつも通り仕事をしていると、息子の遊ぼー攻撃が始まりました!!旦那も必死に応戦するも今日の息子は中々攻撃の手を緩めません!必死に攻撃をかいくぐり、命からがら逃げだした夫の顔を見てみたら、なぜか泣いていたんです(;゚Д゚)
私:「えっ?どうしたの?目に何か入ったの?叩かれた?」
と聞くと
旦那:「いや、いつまでこうやってパパ遊ぼ―って自分のところに来てくれるのかなって。もう少ししたら幼稚園にいって、友達もできて、そのうち友達と遊びに行ってくるって言って構ってくれなくなるんじゃないかなーって。それを思ったらちょっと悲しくて涙でてきた。遊ぼうっていってくれるうちは今しかないだろうから、こういうのを大事にしたい」
私:「・・・神ーーーーーーーーーーーーーー!!(心の声)」
旦那も、仕事に集中できないからイライラしてるのかなーと思ったら、とんでもない方向から答えが返ってきたので拝んじゃいました(ノД`)・゜・。
他の人からみたら、「どうせ今だけでしょ」、「24時間一緒にいたらそんなこと言ってられない」なんて声も聞こえてきそうですが、私は旦那の一言からすっごいいいヒントをもらった気がしました!
私も、思春期はお父さんを避けてた時期もあったし、成長するにつれて、確かに親より友達と一緒にいる時間の方が多くなっていった気がします。
お父さん寂しかったのかなーなんて思うと少し泣けてきます(ノД`)・゜・。
確かに自分の時間は少なくなりましたが、子供と一緒にいられる時間は今が一番多いのも事実だと思うので、イライラするのではなくて、限られたとっても幸せな時間だと思って毎日を過ごしていきたいと思います。
実際、そういう考え方に変えてから、イライラすることはほとんどなくなりました。
ちょっと旦那を見直したお話でした(^^)/
※ちなみに、普段から旦那は洗物したり、お風呂の掃除したり、オムツ変えたり、洗濯したり、洗濯物畳んだり・・・と、家事を手伝ってくれる方だと思うので、私と同じくらい自分の時間をとれてないと思います。
家庭ごとに色々な状況があって、一概に同じようにはいかないとは思いますが、皆さんも少し考え方を変えるだけで、ものの見方が変わるということを実践してみてください。
あ、また旦那が息子の攻撃を受けてる・・・(笑)
それでは!!
